定年後のプロジェクト
三菱商事を定年になり生態環境展示の米国ラーソン社に転職をしましたが、その仕事も育った後輩に任せて個人として種々な活動を行ってきました。
メキキの会での活動が主なものでした。ビジネスモデル特許開発、Webマガジン「寺子屋」塾の大番頭(編集者)、プレゼン・セミナー、『四魂の窓』、個性認識学などです。
メールマガジン$$$「自動車輸出物語〜〜〜みんなで燃えた昔を語ろう」$$$は85話まで発行しましたので、現在は自作のHP「自動車輸出物語」に収録してあります。
友人の弁護士とタイアップして英文契約.COMというHPを制作したこともあります。
友人の雪ケ谷制御研究所のHPをつくり応援してきました。人力ヘリの会も面白い思い出です。
電子出版を経験しようとして、「トミ爺が語る電子出版のすすめ」もアマゾン(Kindle)から発行しました。
現在はiPhoneアプリ開発が中心で、それに関連して書籍の出版を目指して執筆活動も行っています。シニアにプログラミングを普及する活動としてシニアプログラミングネットワークに属して勉強会参加、講演活動などを行っています。
シニアのためのiPhoneアプリ開発プロジェクト
2010年3月〜5月にiPhoneアプリの学校に通いました。しかし、一旦挫折して2013年3月〜5月に再受講しました。
各種のセミナーや勉強会に参加して2016年からはSwiftに挑戦しております。
既に7本のアプリをリリースして、現在8本目を鋭意開発中です。
自動車輸出物語
三菱商事時代の海外事業のエピソードを2000年6月よりメールマガジンで書いています。2010.12月時点で83話まで書き、サイトにも掲載しています。最近は、頻度が半年に1回になっています。
内閣審議官である谷口智彦さんの新刊「明日を拓く現代史」に、この自動車輸出物語の一文が3頁も転載されました。日経ビジネスの記者・編集者でもあったプロに「鈴木富司という生前の荒井と一緒に仕事をした三菱商事の人が、荒井の思い出を自分のインタ−ネット・ページに書いている。以下収録するのは、生産工程改善に懸命なある種の人格を活写しており、それ自体がよい時代の証言となっているからだ。」という形で転載されたのです。これは元三菱自工の荒井齊勇常務さんの「あらばん学校」という生産技術の本に関連して紹介を頂いたものです。
この本は、慶應大学院での谷口さんの講義録をベースに発行されました。本の題名を「海上自衛隊士官候補生のための現代史」、「士官・官僚・政治家候補生のための現代史」、「新しい時代を担っていく人が、絶対に知っておくべき現代史」としたいと考えた内容の本とのことでもあるのです。
谷口智彦さんは外務省副報道官をつとめ、現在は内閣審議官として安倍首相の情報発信を担当している人ですので、この転載はとても名誉であるとともに、私の志である「革新的な思想と技術を世に広める」に合致しているので、喜びも一入です。
トヨタさんやホンダさんのOBを誘って、$$$「自動車輸出物語〜〜〜みんなで燃えた昔を語ろう」$$$というように、みんなで書いた電子出版をしたいと構想を練っています。
⇒自動車輸出物語HP
人力ヘリの会
昨年5月に人力ヘリの会を結成し、副会長として応援のウェッブ・サイトを制作してきました。
人力ヘリの会